SSブログ

置き勉指導 [生活指導]

置き勉は、徹底的に管理する。

まず、学校に道具を置きっぱなしするということは、家に帰ってからかばんを開けないということだ。

そうなれば、毎日ある学校のプリントは、必然的に親には渡らなくなる。

そして、提出物を忘れることへとつながる。

日々、持ち帰ることで、持ち物の用意の仕方を覚える。

より軽くするためにはどうするべきか。それを考えずして、

何も入っていないかばんをまた学校にもってくるのは、

生徒に『準備』の仕方を教えていないのと同じことだと思う。

持ち帰らせて、しっかりその日に配ったプリントを親に渡させる。

その第一歩が置き勉をさせないことなのだ。

私は置き勉に関しては毎日帰りに声をかけたり、朝、置きっぱなしの子の机の上に出してわからせたりして、持ち帰らせる。

1週間粘ればだいたいもって帰る。

それでも駄目なら親に「相談」する。

上記のように意味合いを懇々と説明する。

提出物はどこかで、親とのコミュニケーションを結ぶ、一つの手立てである。



↓↓ランキング参加してます!参考になったという方はクリックしていただけると幸いです。↓↓
にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 教育者(中学校)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 中学校教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 理科教育へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログ 教育者(中学校)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 教育ブログへ
にほんブログ村




nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

向上心理科の評価 科学的な思考 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。